KEIRIN EXPRESS

全国の競輪開催案内のポータルサイト

小倉競輪

KOKURA KEIRIN

81#

FⅠ第24回濱田賞×スピチャン杯

1.31Fri 1Sat 2Sun

次回開催

F1

2/4 ・5 ・6

検車場レポート

  • 1/30 Thu.  (前検日)
  • 1/31 Fri.  (1日目)
  • 2/1 Sat.  (2日目)

7R

選手の写真です。
村田祐樹選手
 昨年末のヤンググランプリにも出場した村田祐樹が登場。持ち味の積極策で予選突破を狙う。
 「最近は自分の弱い部分を相手につかれて、中々力を出し切れていない。警戒される立場になって、自分の組み立ての甘さが出ていますね。昨年以上に力を付けなきゃいけないと思っています。まずは力を出し切れるように走りたい」

 木村弘は松阪記念から中3日での参戦。強敵相手にも真っ向勝負で立ち向かうかまえ。
「最近は開催が詰まっているんですけど、その中でも練習はできています。前回は風が強くてキツかったですけど、小倉は風がないので。ラインも長いですし、積極的にいきたいですね」

8R

選手の写真です。
大石剣士選手
 大石剣士は前々回の今年初戦でいきなりの完全V。相性いい当所で猛アピールに出る。
「地元で優勝出来たのは良かった。前回は初日がダメでしたけど、その後は悪くなかったので。乗り方やセッティングを変えてから、最近はずっと感覚がいいままですね。今回は予選からメンバーがキツいし油断しないように組み立てる」

 伏兵の昼田達哉だが点数以上の脚力を保持しており、侮れない一人。
「S級はまくりが番手くらいで止まってしまうし、今は先行して前に出た方が成績がいいんですよね。立川記念は逃げ切れたし、前回の取手も着以上に調子は良かったです。ここまで空いたので練習はしっかりやれました」

9R

選手の写真です。
町田太我選手
 前回の大宮記念では1勝にとどまった町田太我は、今シリーズで巻き返したいところ。
「大宮記念の時は体調がそこまでだったので、今回はしっかり調整してきました。体調も良くなってし、練習もできたので前回よりはいいと思います。自分は展開次第なので、流れが向いてくれればいいですね」

 今期から初S級の坂田康季は前回の玉野で落車。松山を一本欠場し、今シリーズに臨む。
「昨年末の佐世保から感じはそこまでだったんですけど、ようやく右肩上がりです。落車もそこまでひどくなかったので、練習はできました。町田君はG1でも先行している選手だし、自分の力がどこまで通用するか楽しみですね」

10R

選手の写真です。
高久保雄介選手
 追加の高久保雄介は前回の川崎から中2日での参戦。初日は清水剛志に任せて1着スタートを狙う。
「今回は追加ですけど、調整はできていたので調子は大丈夫。川崎は決勝に乗れなかったけど感触は悪くなかったので。清水君には前に付いた時も頑張ってくれたし、信頼して任せるだけです」

 浮島知稀は今期からS級に初昇級し、今シリーズが3戦目となる。
「S級に上がってからも前々には仕掛けられているし、内容は悪くないと思うんですけどね。力は出し切れているけどまくられているので、単純に力負けです。調子は悪くないので、まずはしっかり出し切りたいですね」

11R

選手の写真です。
太田竜馬選手
 持ち前のスピードが復調した太田竜馬は予選で安定した成績を残している。得意バンクの当所で別線に大きく立ちはだかる。
「状態はそこまで変わっていないんですけどね。セッティングを色々試していて、ようやくそれが固まってきて。今の競走スタイルに合っている感じです。ライン3人ですし、決まるように」

 瓜生崇智が点数上位の存在。前回の松山では優勝を飾るなど、差し脚は特選組にも引けを取らない存在だ。
「前回は後ろにも先輩が付いてくれていましたし、踏ませてもらいました。太田君とは同期で仲がいいし、連係できるのは嬉しいですね。3番手はあるんですけど、番手は初なので。しっかり仕事をしたいですね」

12R

選手の写真です。
藤井侑吾選手
 G戦線でも存在感を見せる藤井侑吾が今シリーズの主役。持ち前の先行力で初日から猛アピールに出る。
「ここまで時間もありましたし、いつも通り練習してきました。今年はどこかのタイミングで記念を獲りたいですね。あとはビックの開催にも全部出てみたい。もっと力を付けられるように」

 北津留翼は若手の阿部将大に前を託して、地元の意地を見せたいところ。
「阿部君の3番手を回ったことはありますね。前々回の武雄の途中からステムを換えたんですけど、やっぱり違うなと。なので今回から戻します。練習はいつも通りやってきたので、脚は変わっていないと思います」

5R

選手の写真です。
柿本大貴選手
 中団をキープした柿本大貴が2コーナーからのまくりを決めて初日特選を制した。
「無理矢理仕掛けた感じですね。堀川君がもう少し早めに仕掛けて踏み合いになるかなと思ったんですけど。被る前には仕掛けようと思ったんですけど、高田君もカカっていたのでキツかったです」

 果敢に主導権を奪った高田修汰が逃げ粘っての2着。
「逃げ切れなかったのは悔しいですね。カマして来るかなと思ったんですけど、来なかったのペースを上げて。もう少し落ち着いてペースで踏めれば良かったですね。最後まで踏めてはいるので悪くはないと思います」

8R

選手の写真です。
岩本和也選手
 前が不発の窮地も、岩本和也が大外を踏んで突き抜けた。
「村田君が前々に踏んでくれておかげですね。いい所に入ったのでチャンスかなと思ったんですけどね。内にいったので、自分は外をいくしかなかった。小倉は大好きなバンクですし、伸びてくれました」

 新山将史が大石剣士に乗って直線で抜け出した。
「大石君が合されてしまったんですけど、よく外で我慢してくれたなと。自分も併走でキツかったですけど何とかこらえて。最後は外から来ていたので踏ませてもらいました」

9R

選手の写真です。
町田太我選手
 町田太我が赤板過ぎから先制し、力強く押し切った。
「セオリー通り押さえて駆けようと思ってました。出させてくれたし、叩けたのが大きかったですね。併走になっているのは見えたので、あとはペースを上げながらでした。ラインで決まったのが一番嬉しいですね。前回良くなくて、ギヤを上げてみたんですけど感じは悪くなかったです」

 佐々木則幸が町田に続いてワンツーを決めた。
「町田君が強かったですね。すんなり出させてくれたし、カカっていました。まくりも止まるような感じでしたし、恵まれました。抜ける感じはなかったですね」

10R

選手の写真です。
浮島知稀選手
 浮島知稀が打鐘から主導権をつかみ、力強く押し切った。
「展開が向きましたね。突っ張るとは思わなかったし、脚を使わず出させてくれたので。前に出てからは来たら出すか、そのまま合わせるか考えていて。後ろでゴチャついてるのも分かったので本当に運が良かったですね」

 人気の高久保雄介は外を伸びての2着。
「悪くはなかったですね。あれだけバックを踏んで1着争いまでできているので。ただ、まだ体が重い感じがするので、2日目に向けてケアしたいですね」

11R

選手の写真です。
嵯峨昇喜郎選手
 後方で脚を溜めた嵯峨昇喜郎が2コーナーからのまくりを決めて1着。
「展開が良かったですね。太田さんが突っ張ると思ったので、一発狙うしかなかった。踏み合ってくれたし、併走にもなっていたので仕掛け易かった。後は瓜生さんのブロックだけ気を付けてました。握り方を変えて、力も入るし感じは良かったですね」

 太田竜馬の先行に乗った瓜生崇智が抜け出して1着。
「緊張してしまって、体がガチガチでしたね。頑張ってくれたし、もう少し残せれば良かったんですけど、嵯峨君が強かったです」

12R

選手の写真です。
森田優弥選手
 森田優弥が九州勢の先行を鮮やかにまくり切り、特選で1着スタートを決めた。
「九州勢があんなにフカすと思わなかったので、車間が空いてキツかったですね。脚も溜まっていなかったけど、被る前には仕掛けようと思っていました。何とかまくれた感じですね。1着を取れているし、悪くはないと思います」

 藤井侑吾が後方から鋭くまくり上げるも、僅かに届かずの2着。
「ちょっと車間が空き過ぎたので届くか分からなかった。もう少し早く仕掛けるべきでしたね。ただ、あそこまで迫れているので悪くないと思うんですけど。組み立ては修正したいですね」

5R

選手の写真です。
堀川敬太郎選手
 地元の堀川敬太郎が3番手で立て直し、3コーナーからのまくりで1着。
「仕掛けてきたのが見えなくて。スピードも違ったので、出させてからいこう。その辺は落ち着いていましたね。鎖骨を折って休んでいた期間に体重が落ちて、まだパワーが戻っていない感じですね。決勝に上がれましたし、地元で結果は出したいですね」

 果敢にカマした森本桂太郎が逃げ粘って2着。
「だいぶ緩んでいたし、自分の中ではいいペースで踏めたと思う。もっと1番との車間を空けられれば良かったんですけど、詰められてしまって。最後はいかれたのは仕方ないけど、悪い感じはしないですね」

8R

選手の写真です。
昼田達哉選手
 昼田達哉が打鐘から巻き返して、後位の縺れを尻目に押し切った。
「突っ張られたので、一回ブーメランのようか感じで行ける所で行きました。出来れてからも流す所はなかったですし、キツかったですね。ラインで決めたかったですし、もう少し一気に出来れれば良かったですね」

 清水剛志が番手に飛び付いて2着をキープ。
「前からなら、一回突っ張ってきたら飛び付くつもりだったんですけど吉田さんの動きが読めなくて。ちょっとあれで惑わされましたね。脚を使ってしまったし、最後は抜けなかったですね」

9R

選手の写真です。
坂田康季選手
 坂田康季が2コーナーからのまくりを決めて首位。
「前を取れれば突っ張るつもりでしたし、あとはジャンで行くべきでした。バックを入れてしまったし、ラインにも迷惑をかけてしまって。自分は浮きかけたけど、あそこからもう一回伸びるのが自分の持ち味なので。勝てましたけど、内容はダメですね」

 果敢に突っ張った堀江省吾が最後まで踏み直しての2着。
「二つに一つの展開でしたし、スタートを取ってもらったのでしっかり突っ張ろうと。4対3の形を作るしかなかったので。体が重い中でもやった方かなとは思います」

10R

選手の写真です。
森田優弥選手
 高久保雄介のまくりに俊敏に切り替えた森田優弥が最後は捕えて連勝。
「判断が難しかったですね。自分の技術不足でもう少し援護できれば良かったんですけど。申し訳ないけど切り替えさせてもらいました。直前は街道練習がメインでしたけど、感じは問題ないと思います」

 先手を追った高久保が先まくりを決めて2着で決勝進出。
「いい所を回れたし展開が向きました。前があんなに踏むとは思わなくて、あとは被る前に仕掛けようと。どうあれ誰かが来るとは思ったので被らないようにだけ気を付けてました。まだ重い感じはするけど、まくれているし悪くはないと思います」

11R

選手の写真です。
藤井侑吾選手
 藤井侑吾が最終ホームからのロングまくりを決めて1着。
「前を取らされた感じだったので、突っ張るのも考えたんですけどね。早めにおさえに来たので、一回下げてから行ける所で行こうと。前も踏んでいたし、キツかったけど乗り越えられたので。踏めている感じはあるし、感じはいいと思います」

 瓜生崇智が藤井にしっかりと続いて人気の応えるワンツーを決めた。
「藤井君が強かったですね。自分は付いていくことに集中していて。最後も踏み直されてt抜けなかったです。昨日は緊張もありましたけど、今日は感覚も良かったです」

12R

選手の写真です。
園田匠選手
 地元の園田匠がゴール前で鋭い決め脚を発揮して1着。
「別線もおさえて来なかったですし、自分たちに展開が向きましたね。2着権利なのは分かっていたし、何とか二人で決まるようにと思っていて。自分は車間も空けられたし、余裕はありました」

 突っ張り先行で別線を完封した北津留翼が2着。
「展開が向きましたね。すんなり駆けられたし、最後までペースで踏めました。体の重さというよりは、湿度があってバンクが重い感じはありましたね。地元ですし決勝も出し切りたいです」