KEIRIN EXPRESS

全国の競輪開催案内のポータルサイト

ひろしま競輪

HIROSHIMA KEIRIN

62#

決勝戦レポート

松浦悠士(広島・98期)

松浦悠士が地元で初優勝

 松浦悠士が地元でついに男になった。前を任せた三谷竜生が打鐘からの仕掛けで小松崎大地を叩き切ると、4コーナーを絶好の番手回り。訪れたチャンスを今年は逃さなかった。
「三谷さんが頑張ってくれました。力勝負に行ってくれて、すごい強かったです。あとは後ろの選手がどこから来るかをしっかり見極めて。山崎さんや誠一郎さんがサラ脚で後ろにいたら嫌だなと思ったけど、小松崎さんが脚を使って3番手にいたっていうのが大きかった」
一昨年大会は番手で最終バックを通過したが原田研太朗のまくりに屈し、昨年は準決勝で落車(滑入で6着)。地元記念では何度も悔しい思いを味わってきた。「桑原(大志)さん、清水(裕友)の優勝を一緒のレースで見れた。次は自分の番だと思ってたし、気負うことなくできた」。今年は地元のプレッシャーに潰されることなく、先頭でゴール線を駆け抜けた。
広島勢による優勝は49周年後節の藤井久之(55期・引退)以来、17年ぶり。しかも記念初優勝だったが、「ギリギリ」で涙はこらえた。これで大きな目標のひとつは達成した。次に目指すのは暮れの大一番グランプリだ。「近い位置に入ると思う。少しずつ自分も階段を上がっていきたいなと思う」。最後まで晴れやかな表情が印象的だった勝者インタビュー。来年からは輪界最高峰への挑戦がはじまる。

 山崎のアシストによって3番手に入った小松崎大地だったが、もはやそこから仕掛ける脚は残っていなかった。
「ああなったら先行しようと思ったけど、(三谷に)行かれてしまった。3番手に入って余裕はなかったです。いっぱいでした。ただ前を追いかけただけです」

 小松崎マークの山崎芳仁が3着。「大地を差せれば100%だった」と振り返るが、1センターで吉澤純平の巻き返しを封じ、番手の役割はしっかりと果たした。
「絶対に竜生は来るなと思ってたけど、4コーナーの下りだった。でも後ろが空いてたんで入れてやろうと思った。勝つにはバックから切り替えて行くしかなかったけど、まだ2人でチャンスはあった。競輪はしたかなと思います」

 三谷竜生はシリーズをとおして小細工なしの真っ向勝負。グランプリに向けて4日間、力は出し切った。
「前受けからだったし、(仕掛けは)あの辺になるかなと思ってた。流れのなかで行けるところからと思ってたけど、タイミングが来たんで。少し流せば誰かに来られるので流せなかったけど、末がもう少しでしたね。せめて3着までには残りたかった。(松浦の地元優勝)それはよかったと思うし、勝負した結果なんでうれしいです」

 中川誠一郎は完全優勝ならず。レース後は打鐘過ぎの判断ミスを悔やんだ。
「打鐘は(三谷ラインについて行くか)迷いましたね。ちょっと早かったし、これだとモガき合いになる。そしたら吉澤のまくり頃でかぶる形になると思った。竜生が駆けてるんだし、ついて行けばよかった。見誤りましたね」

  • 優勝者の写真です
  • 優勝者の写真です
  • 優勝者の写真です
  • 優勝者の写真です
  • 優勝者の写真です

レース経過

 号砲が鳴り、各車が見合ってから松浦悠士が誘導員を追いかける。そこに三谷竜生を迎え入れて前団を形成。以下は中川誠一郎、小松崎大地-山崎芳仁-和田圭、諸橋愛、吉澤純平-神山拓弥で周回を重ねる。
 青板の2センターから吉澤が動くと、その上を小松崎が赤板の1センターで押さえる。この動きに単騎の諸橋も続く。前受けから後方に引いた三谷だったが、打鐘で反撃を開始。小松崎を最終ホーム手前で叩いて主導権を奪取した。すかさず吉澤が踏み上げたが、山崎のけん制もあって中団でいっぱいに。最後方から中川も仕掛けるが、車の進みはいまひとつ。車間を切っていた松浦は別線の動きを警戒すると、直線で一気に追い込む。鋭く伸びて、ゴール線を先頭で駆け抜けた。3番手の小松崎が松浦を追いかける形で2着。その小松崎をマークした山崎が3着に続いた。

車番 選手名 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B
1 3 松浦 悠士 広島 98期 S1 11.9 追込み
2 4 小松崎 大地 福島 99期 S1 1B 11.8 マーク
3 5 山崎 芳仁 福島 88期 S1 3/4W 11.6 マーク
4 9 中川 誠一郎 熊本 85期 S1 3/4W 11.5
5 1 三谷 竜生 奈良 101期 SS 3/4B 12.2 H B
6 8 和田  宮城 92期 S1 1W 11.7
7 2 諸橋  新潟 79期 SS 1/2W 11.6
8 6 神山 拓弥 栃木 91期 S1 D 12.6
9 7 吉沢 純平 茨城 101期 S1 3B 12.9